「初めてのリトミック、うちの子は泣いちゃうかも…」
「ちゃんと参加してくれるかな?」
「私自身、場に馴染めるか不安…」
こんなふうに悩みながらも、
思い切ってリトミックに参加してくださったママさんたち。
でも、実際にレッスンを体験してみると――
その表情や言葉は、大きく変わります♪
今日は、そんなママさんたちの声と
赤ちゃんたちの素敵な変化を、まとめてお伝えしたいと思います。
最初は泣いちゃっても大丈夫。その反応も嬉しいんです!
はじめての場所、はじめて会う先生、
はじめてのフルートの音色。
大人だって緊張するシーンですね。
レッスンが始まってすぐ、
音が鳴るたびに泣いてしまう赤ちゃんだって
もちろんいます。
でもそれは、
「これは知らない音だよ!」
「ちょっとびっくりしたよ!」という
赤ちゃんの立派な自己表現。
泣くことで、ちゃんと自分の感情を伝えてくれているんです。
ママさんも最初は
「ごめんなさい、全然できなくて…」
「泣いてばかりで、やっぱりまだ早かったかも…」
と心配そう。
でも大丈夫。
実はこの「最初の泣き声」も、
リトミックが心に届いている証拠なんですよ。
なので、私のリトミックの時間は
「泣いちゃうのも立派な参加です」
「今だけのかわいい泣き顔、しっかり堪能してくださいね。
次回はきっと見られない姿ですよ♪」
と、お伝えしています。

2回目、3回目…赤ちゃんの変化がぐんと増えます
リトミックに数回通っていただくと、
赤ちゃんたちはびっくりするくらい、
表情や動きにが変わっていきます。
最初はフルートを構えるとき、
「何が始まるの…?」と不安そうにママにしがみついていた子も、
回を重ねるうちに、フルートを見ただけで
パッと表情が輝きだすんです!!
そして、音が鳴ると自然に体を揺らしたり、
じっと耳を傾けたり。
「聴く力」がどんどん育まれていくんです。
あるママさんは
「うちの子、最初は泣いてばかりで本当に心配だったんです。
でも最近はフルートを見るだけで笑顔になるんです!」
とおっしゃっていました。
これってすごいことだと思いませんか?
赤ちゃんはちゃんと覚えて、学んで、
「次はこうなるんだ!」って期待してくれるんですよ♪

この曲が流れたら“高い高い”!音と動きがしっかりつながる
リトミックでは、曲やフレーズに合わせて
ママに「高い高い」をしてもらうプログラムがあります。
最初は
「なんだろう?何が起きたんだろう?」
と不思議そうな顔をしていた赤ちゃんも、
回数を重ねるごとに
その曲が流れただけで、
キラキラの笑顔を見せてくれるようになります。
たった一度のレッスンだけでも、
赤ちゃんはしっかりと学んでいます。
そして2回目、3回目と続けるうちに、
音と動きの関連を覚え、
「この音が鳴ったら高い高いしてもらえるんだ!」と
音を聞いただけで満面の笑みになるんです。
その表情を見るたびに、
ママも自然と嬉しくなって、もっともっと抱っこしたくなる。
音楽が、親子の触れ合いを何倍にも深めてくれるんです。

たった一度でも、赤ちゃんの脳はぐんと成長しています
リトミックは、継続することでぐんぐん効果が見えてきます。
赤ちゃんの時から続けていたプログラム、
2才になった時に、急に完璧に披露してくれた!!
「ちゃんと学んでくれていたんだね…!」
と、感激する場面にたくさん出会います。
一方で、ママさんからよく
「単発で参加するだけでも意味はありますか?」
「育休がもうすぐ終わるので、もう何回も参加できなさそうで…」
と質問を受けることもあります。
答えは、もちろんYESです。
赤ちゃんの脳は、初めての刺激をぐんぐん吸収します。
フルートの生音を聴いたり、
お友達の動きや声を見たり聞いたりするだけで、
たくさんの神経回路が繋がっていきます。
その場ではまだ笑顔が見えなくても、
家に帰ってからふと思い出したように声を出したり、
次回のレッスンで「あっ、これ知ってる!」と反応したり。
赤ちゃんは、一度きりの体験だって
ちゃんと心と体で感じ取って、自分の中にしっかり刻んでいます。
ママの「連れてきてよかった」の声が何よりのご褒美です
レッスン後にママさんから
「今日は来て本当に良かったです」
「最初泣いてたのに、帰る頃にはすごく楽しそうな顔してました」
と言われると、私まで胸がいっぱいになります。
なかには
「他のリトミックに通ってみたけれど、フルートの音って、こんなにきれいなんですね」
「ピアノももちろんいいけど、
たまには違う楽器の音を聴かせてあげたいと思って…」
とおっしゃるママも。
いろんな音を聴くことで、
赤ちゃんの耳はますます敏感に育っていきます。
泣いても、動かなくても大丈夫。安心して来てください
リトミックって、
「ちゃんとやらせなきゃ」とか
「楽しんでくれなかったらどうしよう」
とつい構えてしまいがち。
でもここでは、
泣いてもいいんです。
抱っこでママの胸に
しがみついていてもいいんです。
ママがそっと背中をトントンしながら、
安心できる空気を一緒に感じてくれればそれで十分。
私もなるべく最初は小さな音から、
少しずつ慣れてくれるようにプログラムを組んでいます。
ステップごとに変化していくお子さんも、そこでしかきずけない日常では築けない成長を一緒に楽しみましょう
さいごに
はじめての場所、はじめての音。
最初は泣いちゃうのも当たり前。
でも、そこで一歩踏み出したら、
赤ちゃんはしっかり学び、
回を重ねるごとに、音楽とともにたくさんの笑顔を見せてくれるようになります。
泣いた顔から、にっこり笑顔になる。
この変化を、ぜひママの目で感じてください。
よかったら一度、リトミックに遊びに来てみませんか?
赤ちゃんの「今だけ」の成長を、
音楽と一緒に楽しみましょう。
お会いできるのを楽しみにしています。
コメント